TODAY'S HOT
  • 1991年5月2日 原辰徳(巨人)が通算300本塁打を達成。 (vs.阪神)
  • 2009年5月2日 福浦和也(ロッテ)が通算1500安打を達成。 (vs.ソフトバンク)
  • 1993年5月2日 松井秀喜(巨人)が高津臣吾からプロ初本塁打を記録。(vs.ヤクルト)
  • 2007年5月2日 巨人が球団5000勝を達成。 (vs.中日)
  • 1993年5月2日 高津臣吾(ヤクルト)がプロ初セーブを記録。(vs.巨人)
コラム COLUMN

期待のホープが出場するフレッシュオールスター。MVPの歴史を振り返ると、あの名選手たちが登場! タイムリーdata vol.49

齊藤 亮太

 本日7月16日に開催が予定されていたフレッシュオールスター。しかし、台風接近の影響で明日17日に順延が決まりました。この試合は二軍のオールスターとも呼ばれ、期待の若手が選出されています。さて、フレッシュオールスターの過去のMVPを受賞した選手を見ていくと、数々の大物がいることに気がつくのですが…。その選手たちを振り返ってみましょう。(※データは7月15日終了時点)

俊足選手が続々と登場!1963~79年

 栄えある第1回のMVPは、巨人の河東真。この試合では1番・サードで出場し、2打数1安打1打点の活躍を見せます。ですが、一軍出場はわずか6試合 と大成しませんでした。その後の受賞者で目を引くのが、大島康徳です。大島は通算2000安打を達成するほどの名選手に育ちました。また、1976年から78年までの3年は俊足で鳴らした選手がMVPを獲得しています。簑田浩二は阪急黄金期の2番打者、島田誠は日本ハムの核弾頭、そして屋鋪要は大洋のスーパーカートリオの一員として活躍。それぞれ通算250盗塁以上をマークしました。

パ・リーグの選手が次々と活躍。そして誰もが知るあの選手も!1980~99年

 80年代はほとんどがパ・リーグ所属のチームの選手たちです。ドカベンこと香川伸行や、後に近鉄の正三塁手となった金村義明。さらに甲子園のアイドルだった畠山準など、高卒選手の活躍が目立ちます。畠山は投手としてMVPに輝きましたが、その後野手に転向し、一軍のオールスターにも出場しています。その他にも日本ハムでゴールデングラブ賞に輝いた広瀬哲朗や、現・楽天監督の大久保博元、通算14本の満塁本塁打を放った藤井康雄などが、MVPを受賞しました。

 90年代の受賞者で、真っ先に目にとまる選手が、鈴木一朗でしょう。この2年後に「イチロー」と改名した後の活躍は、皆さんがご存じのとおりです。また、これまでは野手のMVPが目立ちますが、97年には投手の倉野信次が受賞。後に先発・リリーフとして奮闘し、チームに欠かせないバイプレーヤーとなりました。

現在も一軍の主力を担う選手が登場。2000~14年

 2000年以降では、現在メジャーでプレーする青木宣親がMVPとなっています。受賞した翌05年には才能が開花し、イチロー以来となるシーズン200安打を達成するまでに至りました。その他にも鶴岡慎也中田翔など現在も活躍している選手がいます。またロッテでは、2度の日本一に輝いた里崎智也今江敏晃に続き、近年でも加藤翔平井上晴哉の2人が受賞。彼らの今後にも期待でしょう。

さて、今年のメンバーは

 上記の表が、今年のフレッシュオールスターメンバーです。今年は誰がMVPを獲得するのでしょうか。二軍で.308の打率を残す三木亮などは、近年続いているロッテ選手MVPの系譜を受け継ぐかもしれません。さらに、ソフトバンク・上林誠知はウエスタンの首位打者、西武・外崎修汰はイースタンの盗塁王であり、こちらの選手たちにも注目です。